Medical Daily(健康情報提供サイト)で、5月16日ヤン・コルテス氏が、お酒を飲む前に食べるべき10の食品を推奨した。

お酒を飲む前に正しい食べものを摂取することは、体内の電解質バランスを保ち、空腹をうまくコントロールし、二日酔いやアルコールの悪影響を減じることができる。
オーツ麦
食物繊維と蛋白質の源で、アルコールの害を減じるだけでなく満腹感をもたせる。研究によれば、肝臓をアルコールによる損傷から守るという。
サーモン
オメガ3脂肪酸の宝庫。どんちゃん騒ぎ酒宴による急性の炎症を抑える。
ベリー
食べやすく、水分補給に適する。抗酸化作用があり、アルコールによる損傷から細胞を守る。
アスパラガス
ビタミンとミネラル豊富で、肝臓を元気にすることで知られる野菜
卵
究極のたんぱく源で、長い間満腹感がもてる。アルコールの吸収を遅らせる。
バナナ
カリウム豊富で、お酒を飲んでも電解質のバランスを保つ。
アボカド
バナナと同様、カリウム豊富。一価不飽和脂肪酸豊富で、アルコール吸収を遅らせる。
サツマイモ
カリウムだけでなく、複合炭水化物により消化に時間を要し、アルコールの悪影響を減じる。
トレイルミックス
ヘルシーなスナックで、アルコールの悪影響を減じる。
メロン
水分豊富で、適度な水分補給に適している。
(medicaldaily.com) https://www.medicaldaily.com/10-foods-eat-drinking-alcohol-counter-adverse-effects-434858
オーツ麦とは、イネ科カラスムギ属に分類される一年草で、燕麦(エンバク)のことだ。
グラノーラやオートミールなどに加工される麦で、外皮にβ-グルカン(血中コレステロール・血糖値の抑制効果あり)を多く含むそうだ。玄米ごはんを食べるようなマニアックな方々はともかく、一般には馴染みの薄い食品ではなかろうか。
ベリーとは、ブルーベリー、イチゴ、ラズベリー、グーズベリー、ブラックベリー、クランベリー、マルベリーなどの総称だ。
トレイルミックスとは、アウトドアで食べる栄養食のことだ。ナッツやドライフルーツなどが混ざったもので加工度合いの低いヘルシーフードだ。
二日酔い対策といえば、「ウコン」や「しじみ」を想像するがまだまだあった。
これらを踏まえて、今日も美味しいお酒を飲みましょう。
わたしのためにあるような記事です(笑)。
韓国ドラマを観ていると、フルーツを摘みに呑んでいるのによく出くわす。
10のうち4、5(トレイルミックスというのを半分含めて)が果物でした。
韓国! 理に適っていた!
参考にいたします。
たしかに居酒屋なんかで、おしんこ、なすのおひたし、もろきゅう、冷やしトマトを頼みますが、フルーツという発想はまったくないですね。